神さまの声を聞く

月曜日は神さまのお話の日。

子どもたちは御聖堂に行くことはもちろん、園長先生からお話がきけることも楽しみにしています。

御聖堂に入る前に気持ちを整えて・・・。

 

今日のばらぐみの神さまのお話は、モーセについてでした。

モーセキリスト教に出てくる人物の中でも有名な方だと思いますが、子どもたちは初めて聞くお話。

真剣に紙芝居を見つめます。

園長先生に紙芝居を読んでもらって「海の水が分かれて、道ができました。」と聞くと、「えー!」と信じられなくて思わず笑っていました。神さまってすごい!

そこから、モーセは神さまのことを信じて、神さまの声を聞くお耳を持っていたこと、いつもみんなのお話を聞く姿勢はどうだろう?ということについて考えました。

モーセは、神さまの声が聞こえたんだね。」

「先生たちは、とってもいいことをみんなに教えたい!と思ってお話しているよ。」

「その時、どうやってお話聞いたらいいかな。」

「集中するってどんなことかな。」

園長先生の問いかけに、みんな考えます。

「しゅうちゅうするっていうことは、めっちゃ、かんがえるっていうこと!」とMちゃん。

「すみれぐみさんは、よくお話を聞いているし、姿勢もいいね。先生の質問にもすぐ答えているね。」と園長先生。

みんなも立派なすみれぐみさんになれるかな?それはみんな自信満々でした。

誰のお話でも、集中して聞けるといいね。

アヴェマリアの祈り。

 

心を静かに過ごす神さまのお話が終わると、またワイワイと賑やかな園生活に戻ります。

部屋に帰ってからはおゆうぎの練習をしました。

もうだいぶ仕上がってきて、明日はいよいよ公園に練習に行きます。

遊びの時間も「おんがくつけて!」とお友だちと自主練習していました。

「あと5かいやる!」

 

お給食を食べるのも早くなってきました。

「なんばん?」自分がクラスで何番だったのか、よく先生に聞いています。「あー、いちばんがよかった。」「おべんとうだったら はやいのに~。」決まったお時間の中で食べられたら素敵だと伝えていますが、今はかけっこでも給食でも自分が何番かが気になるようです。

ご飯を食べた後は、自然に英語のレッスンがはじまります。

みんな先生役がやりたくて「ながい ぼう、ないですか?」

磁石を見つけ、先生の指し棒の代わりにして、色や数字を読んでいました。

 

今日もいっぱい学んだね。

明日公園でいっぱい遊べるように、よく休んでくださいね。

ナスとオクラのおみそ汁を食べました!

 今日は、園長先生がお料理して下さったナスとオクラのおみそ汁を食べました。自分のコップにおみそ汁を入れてもらうと「いいにおい!」「あつい!」とみんな興味津々!「ナスきらいだったんだけど、おみそしるにいれると ふわふわになるから たべれるの」というお友だちもいました。

「おいしいです!」とNくん。

 ナスをペロッとお味見するお友だちもいました!

 みんな、お星さまの形をしているオクラを見つけられたかな?

 ナスとオクラが入っていても、おみそ汁を完食できたお友だちがたくさんいました! お出汁が効いた温かいおみそ汁、とってもおいしかったね。

 お昼は天気が良かったので、お外でたくさん遊びました。ゆりぐみさんでは最近サッカーが人気です。みんな上手にボールを蹴ることができています!

 2人でかくれんぼをするお友だちもいましたよ。「ぼくがおにをするから、10かぞえるね。い~ち、に~い、さ~ん・・・」かくれんぼをして遊んだ後は、にこにこ笑顔でおててを繋いでいました。

 お友だちのことを思いやりながら、仲良く遊ぶことができる素敵なゆりぐみさんです。

跳び箱がんばるぞ

今日は体育指導で跳び箱をしました。

特にすみれぐみは、運動会の障害物リレーで跳び箱をとばなくてはならないので、始まる前に「今日は、よ~く たつや先生に跳び箱を教えてもらってね」と子どもたちに伝えました。

 

実は、先週初めて障害物リレーの練習をしたのですが・・ほとんどのお友だちが跳び箱をまたいだり、おしりをついたりしてしまい「かっこいい 跳び箱を してみよう!」とみんなでお話をしたところでした。

 

「きょうは、ぜったいとぶ!」と気持ちに熱が入るすみれさんです。

まずは、リズム体操「グー、パー」と脚を動かし、跳ぶための準備運動をしました。

そして、次はしっかり両手のひらを跳び箱につけてカエルジャンプ!

ひじを曲げずに、腕の力でしっかり跳び箱に足を置くことができていました。

いよいよ、跳び箱4段にチャレンジ!

グージャンプをして、足をパーに開くというのを、意識してできるお友だちが多くなってきました。

グージャンプを忘れて、勢いで跳びに行く子も多いのですが、しっかり踏ん張って高くおしりを上げるのが大事なようです。

 

みんなが、上手になってきたので、5段にいくための4段チャレンジをしました。

「とべますように、とべますように・・」とお祈りしている子もいました☺

4段が跳べたら、5段にも挑戦できるチケットがもらえるようです。

また、5段が跳べた子は、跳べなかった子にアドバイスをしてくれる子もいました。

「もっと、あしをひらくといいよ!」「グージャンプわすれてたよ!」

「オーケー!いいかんじ!」みんなで跳び箱を跳べるよう励まし合いました。

 

今日の体育での成果を、運動会でも活かしてほしいと思います!

 

お給食は、大好きなパン。

オリジナルホットドックがいっぱいでした🌭🤭

 

9月生まれさんのお誕生会

9月はたくさんのお友だちがお誕生日を迎えます。

赤のろうそくがなんと7本!元気いっぱいの7人でした。

きれいな言葉でお話しできるGくん、虫に興味があってお世話もしてくれるKくん、お絵描きも文字も上手なMちゃん、自転車にのれるようになったKくん、お約束をしっかり守れるKくん、今日跳び箱が跳べたNちゃん、古生物学者になって本が書きたいKくん、おめでとう!

たくさんのことを頑張れるみんなが、大きくなったらどんなお兄さんお姉さんになるのか、将来が楽しみで仕方ありません。

お母様からもすてきなお祝いのメッセージを頂きました。

おうちでもいろんなことを頑張っているんだね。家族の一員として、たくさんの愛で包まれて生活していること、本当に幸せなことだと感じました。

みんなでお祈り。

先生がお祝いに読んでくれた大型絵本『だるまさんが』が面白くて、、、

みんな大笑い♪

お腹をかかえたり、のけぞったり。「だーるーまーさーんが、」のリズムで身体が揺れている子もいました。赤ちゃんから読める絵本ですが、年長さんでも面白い。幼稚園のお友だちみんなで聞いたから、もっともっとおもしろかったね。

 

お誕生会のあとは、ゆりぐみとばらぐみはおゆうぎ室でお弁当を食べました。

すみれぐみさんはかけっこの練習をしに園庭へ。今日は何位だったのかな?

運動会の練習も、どんどん進んでいます。そろそろ公園にも練習に行こうね!

 

保護者参観でした!

保護者の皆さま、参観ありがとうございました。

子どもたちがいつもに増してキラキラ輝いていました。

まず、はとぽっぽ体操を見ていただきました。

それから、お部屋で歌、お祈り、ご挨拶のいつもの様子を見ていただきました。

そして、制作の説明を聴きます。

そして、制作開始。

すごい飛ぶおもちゃの出来上がり。

暑い中、おうちの方に見て頂けてみんな嬉しかったね。

無事に届きますように

今日は、みんなが心を込めて描いたハガキをすみれぐみが預かり、おじいちゃん・おばあちゃんに届けるためにポストまで足を運びました!

一週間前から、「きんようび、はれますように」「ママがきんようび、はれるっていってた!」とたくさん楽しみにしている声が聞こえていました。

みんなの思いが神様に届きすぎたのか、すっごく良い天気になりましたね🌞

 

「え、ポストおおきい!」見えてきたポストにワクワク。

そしてひとり4枚ずつポストに投函しました。

「ポストにいれるの、はじめて!」

「はがき、ってかいてあるから、こっちにいれるんだね」

「ゆうびんやさんは、ここから とりだしてるのかな?」

ポストにも、興味津々。

丁寧にハガキを投函し、任務完了!

無事におじいちゃん・おばあちゃんにハガキが届きますように😌

 

そのあとは、近くの公園で思いっきり遊びました。

「ここね、よくあそびにきてる!」と大喜び。

ここ最近はマーチング練習に励んでいたので、今日は少し息抜きです😙

飛行機の大型遊具が大人気。

高いところまで自分で登って、ピース!本当にお空まで行っているみたいだね。

「なごやえきに つきました~」とみんながパイロット気分★

帰ることを伝えると「また、いきたいよ~」「けっこう あそべたな」と大満足。

また、おうちのひとや、お友だちと遊びにいってみてね。

 

そして午後は、はじめて障害物リレーの練習もしました。

今週はたくさん頑張って、達成感もあったと思いますが、どっと疲れた一週間でもあったと思います。ゆっくり体を休めてくださいね。

そして火曜日の保護者参観では、みんなで工作をするので、楽しみにしていてください♪

 

 

 

いっぱい、いっぱいあそんだよ!

運動会に向けておゆうぎやかけっこ、マーチングの練習に頑張っている子どもたち。

そんな中遊びの時間も全力です!

どのクラスも朝の準備を素早く済ますと、一目散でお外に出かけます。

ゆりぐみさんも朝の準備があっという間にできるようになり、お友だちを誘って出かけて行きます。

「せんせい、おやつパーティーするからきて!」とお誘いがありました。

「はい、どうぞ!」

ケーキをごちそうになりました。

「みて、みて。おはないっぱいだよ!」

「どこにあったの?」と聞いてみると・・・

花摘みをしている子たちでいっぱいでした。

 

活動後のお部屋での自由遊びでは積み木が人気。

倒れないように積み木を一つ一つ丁寧に並べて・・・ドミノ倒しに挑戦。

長~く並べて最後まで倒れると「やったー!」と大歓声。

今度はどれだけ高く積めるか挑戦。

始めは誰が一番高く積めるか競い合っていたけど、いつしか協力し合って積む姿が微笑ましかったです。

 

午後の自由遊びは大きなお砂のお山作りにびっくり!

昨日からのできていたお山を

みんながスコップで何回も何回もくり返していくと、みるみるうちに高くなって

上まで届かなくなってしまいました。

「たかいね~」「おすなのこうじ、おわったね!」

横のちょっと高い所から眺めて頑張った表情がとても満足そうですね!

お片付けの時間になって「わあ~ おおきいね~」とみんなが集まってきました。

たたかいごっこの武器を持って「はい、ポーズ!」

いっぱいいっぱいあそんだね。