2009-01-01から1年間の記事一覧
We wish you a Merry Christmas and Happy New Year! 新しい年が、たくさんの幸せを 皆様のご家庭にもたらしますように! 心を込めて 海の星カトリック幼稚園 職員一同
今日はクリスマス礼拝を2学期終業式をかねて行いました。 恵まれない子どもたちに使っていただけるようにと、お家でおこづかいをためた献金箱をイエス様の前にささげて、礼拝が始まりました。赤ちゃんイエス様は、みんなのお祈りが詰まった「わら」を敷いた…
21日に行われるクリスマス礼拝のリハーサルをしました。 子どもたちには冬休みの心構えをお話する機会となりました。お家の中でも、規則正しい生活ができるようにしましょう。家族や出会う人に「ありがとう」を言いましょう。「ありがとう」はステキな言葉、…
午前保育の今週は、なにかと気ぜわしい毎日です。身長と体重を毎月の記録のために測ったり、折り紙を仕上げたり・・・。今日はばら組(年中)では、サンタさんとトナカイの折り紙を折って、サンタさんのひげのある顔とトナカイの赤い鼻を描き入れていました。折…
今日は12月生まれの4人のお友だちをお祝いするお誕生会でした。大きな行事のあとだったからか、とても落ち着いた雰囲気で参加できました。 今日のお誕生会の「いのちとからだ」のお話は、「耳」についてでした。顔の横に前を向いているように神さまが耳をつ…
12日(土)は、すばらしい日となりました。聖劇「イエスさまのごたんじょう」が園児全員の出演で、大成功しました。 着替えをしているとき緊張とドキドキで泣き出してしまう子もいましたが、本番はいつもどおりの大きな声で、ゆっくり、セリフを言えました。…
午前中、2日後に迫った聖劇の練習をすると、午後はたっぷりの自由遊びです。落ち葉を集めて一生懸命運ぶ子、ドッジボールをする年長年中の混合グループ、シーソーでおおはしゃぎする子、ベンチを二つ並べてお団子屋さんに興じる男の子と女の子、大きい滑り台…
水曜日は子どもたちの言葉で言うと、「はやがえりのひ」です。今日は給食ありの水曜日、パンとおかずの給食を食べて、歯を磨いて本を読んでもらって「お帰りのお祈り」と「お帰りのごあいさつ」をして、コースに分かれて「しゅっ、しゅっ、ぽっ、ぽっ・・・…
今日も、昨日に続いて寒い日になりましたが、子どもたちは元気にお日様の下で遊びました。 クリスマスを迎える待降節に、「たゆまない祈り」をしていると、数日前にお伝えしましたが、すみれ(年長)組のみんなは、お祈りをした後、絵を描いています。二人で…
金曜日の午後はすみれ(年長)の英語です。 M先生はぜ〜んぶ英語で話します。だから、聞こえてくるのは英語の歌と英語の話し声、それと楽しそうな笑い声だけ。今日は、子どもたちが二人ずつで本格的に話しました。挨拶をして、握手をしてから会話をします。…
12日に行われるクリスマス聖劇のリハーサルをしました。初めて衣装をつけて、40分ほどの劇を通して演じます。自分たちの出番はいつか、考えてスタンバイします。昨日まで観客席側で一緒に歌っていてくれた年長さんが、すべて目の前から消えて舞台そで(廊下…
今日から、すみれ(年長)組は特別のお祈りを始めました。朝登園したら、園児ふたりでお聖堂(おみどう=チャペル)に行き、誰かのためにお祈りをします。その次の日はまた別のふたりがお祈りをします。いわば、お祈りのリレーです。 今日は、いつも早く登園…
昨日から教会の聖マリア館ホールで、聖劇の練習を始めました。 キャストを務めるすみれ(年長)組は昨日と比べると今日の練習では格段の進歩をみせてくれました。しっかりとセリフを覚えて大きな声が出るようになってきました。聖歌隊としてたくさんの歌を歌…
お天気に恵まれ、年長すみれ組は消防署見学でした。9時50分に園を出て、歩いて四日市中消防署まで行きました。初めて近くで見る消防車や救急車。防火のビデオ上映もあり、しっかりと勉強しました。説明を聞いて、はしご車にN先生が乗り込んで10階建てのビル…
ゆり(年少)組とばら(年中)組は英語のレッスンをしました。 ゆり組は、今日は We Wish You A Merry Christmas の歌と文字と絵のカードで復習です。 Is this a dog? と、ウサギのカードを見せながら聞きます。みんな、「とんでもなぁ〜い!」と言わんばか…
朝、すみれ(年長)組の子どもたちが、「たいへん、たいへん。」と、走ってきました。「きいろになってる!」というので、葉っぱ? と思えば、「みかんだよ。」とのこと。うんてい近くのみかんの木に大きな夏みかんがあります。今年はみんなで、「"ちぎって…
大きな桜の木が2本もあるので、園の庭はこの季節、落ち葉のじゅうたんができます。昨日の朝は、くまでで掃き集めていると、「なにしてるの?」とゆり(年少)組のMちゃんとNくんがきました。「あっ、せんろだね。はっぱのせんろだ。すごーい!」と言うので、…
昨日に続き寒い朝でした。子どもたちは元気に体操服で(体育指導がある日だったので)1日を過ごしました。 今日は、おかあさんの子育て講座を開きました。子育てをもっと楽しみなものにするために、子育ての中でお母さん自身が「すてきな自分」に出会い、さ…
冷たい雨の1日となりました。でもお誕生会は、いつものように、とても熱がこもったお祝いでしたよ。 担任の先生がお誕生児を紹介するときも、保護者の皆様のメッセージと同様にすてきな時間です。子どもたちの、クラスでしか見せない一面が見えたりして、う…
ゆり(年少)組では、「クリスマスって誰のお誕生日だったかな?」とたずねると、「イエスさま〜!」といいました。先週のお話を覚えていて、「マリアさま」「ヨセフさま」「てんしもいる」と、絵本を見ながら教えてくれました。プレゼントをすることはうれ…
明け方の強い雨で心配しましたが、作品展の始まる10時前には、すっかりお天気が回復しました。 三々五々、ご家族が集まり、まずはテラスに張り出された共同壁面の運動会の絵の中のわが子を探し、それから廊下、次におゆうぎ室と、展示された作品を見てくださ…
ばら(年中)組でケーキ(作品)作りをしたためでしょうか、お庭のあちこちでケーキが作られています。今日は写真のような野菜ケーキ。カラフルでとってもおいしそう。だって、野菜は本物ですからね。 お片づけのとき、バケツいっぱいの土を「どうしたらいい…
今日は給食のある水曜日です。水曜日の給食は、おかずとパン。今日は食パンでした。いっしょに食事をした子どもたちに聞くと、「うちはあさは、パンだよ。」という声が多いようでした。今日の献立は洋風でしたが、「ジャガイモとベーコンのスープ煮」にはに…
今日はお客様の予定もなかったので、たまっている書類には手をつけず、なるべく子どもたちと外で過ごすようにしました。みんなといると、ステキなことがいっぱいありすぎて、あっという間に時間がたちます。 花壇で、大根の苗がずいぶん大きくなったのを見な…
お休み明けですが、今日も皆元気に登園してきました。 神様のおはなし: ゆり(年少)組は「クリスマスのはじまり」という絵本を読みました。クリスマスは、ケーキを食べる日と思っていたかもしれませんが、実はイエスさまという神様の御子がうまれた日。皆…
今日は寒さも和らいで、いいお天気。 園の庭には子どもたちの元気な声が響きます。 あちらでは、お団子つくり、こちらではケーキ。材料を集める子、道具をそろえる子。たくさんのおもちゃはみんな出払っています。おもちゃのかごまで手押し車に載せています…
今日の体育指導は平均台運動でした。 ゆり(年少)組にとってははじめての平均台。彼らの身長からみるととっても高いところでしょうね。でもじょうずにのぼり、15cmほどの幅の一本の台の上をじょうずに歩きました。「たのしかった!」と言っていました。…
作品展の前に全員で取り組む共同制作があります。今年は何かな? 当日会場は、美術館のように「変身」してしまいますが、おゆうぎ室の隅にはかならずこの共同制作の作品が飾られます。今日は全園児で共同制作に取り組みました。折り紙に丁寧にのりを手で塗っ…
年長(すみれ組)の神様のおはなしの時間に、「わたし」という絵本を読みました。谷川俊太郎さん作、長新太さんの絵の「かがくのとも傑作集」シリーズに入っているたいへん古い本です。 「わたし」は「おんなのこ」だったり、「むすめ」だったり「まご」だっ…
10月のお誕生会のあと、海の星カトリック幼稚園だけの特別企画、ハロウィンパーティのが始まりました。 自分で作ったお化けかぼちゃジャコランタンのお面をかぶり、胸には魔女からの招待状であるかぼちゃ色のペンダントをかけています。お盆にホットドッグを…