みんなの海を守ろう

今日は暑くなるぞー!と思っていましたが、本当に暑い日になりました。

汗をいっぱいかくので、外遊びのあとはタオルで顔を拭くように声掛けをしています。

 

幼稚園には特別のお客様が来て、海にかかわるお話をしてくださいました。

四日市海上保安部の方にみんなでご挨拶。

年長児は紙芝居やマイクロプラスチックを見せていただいたりして海の生き物が困っていることを勉強しました。

ゴミを海に捨てないこと、海を大事にすることなど約束しました。

ご参加くださったお母さんたちは、水遊びの時の危険について、データや動画をみながらどうしたらいいのかお話をききました。溺れそうになったら落ち着いて浮いて待つこと、周りの人にも助けを呼びかけること、身体にあったライフジャケットをきちんとつけることが大事など、命を守るために大切なことを教えていただきました。

これからもっと暑くなってきて水遊びをする機会も増えると思います。子どもから目を離さないことはもちろんですが、遊ぶ前に安全に遊ぶためのお約束をするなど親子で話し合う時間をもつようにしましょう。

 

午後はばらぐみは神父様の英語の時間。

アルファベットの発音や今の気分など、とっても大きな声で神父様とテンポよくやり取りしていました。まだ6月なのに、自信をもって言えるようになっていてびっくり!英語が話せるということがとっても嬉しそうです。

 

朝の出来事。楽しみにしていたトマトの収穫。忘れていませんでした。

きいろくなったトマトを収穫し、洗ってお友だちに見せて喜びを伝えていました。

座って食べよう、と言うと一番近くのシーソーに座ってパクリ。「おいしいねえ!」

トマトは野菜の中でも人気で、早く食べたいと水をあげてくれるお友だちがたくさん。

トウモロコシも、もうすぐ収穫できそうです。トウモロコシだよ、と言ってもまだ葉っぱに包まれて黄色のつぶつぶが見えないのであんまりよくわかっていないようです。スーパーだと黄色や白のつぶつぶが見える状態になっているもんね。葉をむいて中身が出てきた時のみんなの反応が楽しみです!