「すこやかなひきこもり」延長編1 くふうする

f:id:youchien:20191028113713j:plain

 皆様のステイホームウィークはいかがでしたか。

 写真は昨年のいもほり。実は2日土曜日にサツマイモの植え付けが終わり

ました。と言っても、私の息子が全部やってくれました。前の週から

草刈りを3回、そのあと耕運機で耕し、畝を作って、当日は知らぬ間に

マルチシートが張られてあり、下の通りでした。

f:id:youchien:20200502185101j:plain

f:id:youchien:20200502185144j:plain

それは、3日から4日にかけて雨が降るのを予測して計画したらしい。

植えたあとしばらくは水やりが欠かせないので、昨日の雨も恵みでした。

10月のいもほり遠足が行えるように、もうしばらく「ひきこもり」

がんばりましょう。

 

 「じんば先生、田舎に住んでるのね。」と思われたでしょう。ほんと!

私の最近の「幸せ」は、夜車が全く通らず、カエルの鳴き声を聞きながら

就寝することです。もちろん、朝はヒバリ、ウグイスの声で目覚めます。

今朝家を出る前に玄関を掃除すると、軒先にツバメの落とし物。「おぉ、

おかえり!」と庇を見上げると以前の巣を修繕中のようでした。山は

若い緑が毎日勢いを増してきました。例年は「山が歌う!」と感じて

いたのですが、今年は心なしか、低い音でハミングしているように

聞こえます。皆様にこの幸せをこれからお分けしていきたいです

 これからの延長編では、もう少し具体的に、また3歳児から

5歳児までの応用を意識して「すこやかにゆたかにひきこもる方法」を

お伝えしようと思います。月曜日は食に関する話題、火曜日はトトロン

ルームで取り入れているモンテッソーリの「お仕事」や生活習慣について。

水曜日はこれまでお伝えした遊びの発展、木曜日は数や形について

金曜日は使える英語、土曜日「生活」に関する意識や社会への関心です。

 4月に2週間あまり読んでいただいて、「柔軟に工夫をすればいいんだ!」

と気づかれたことでしょう。新型コロナウィルス感染が広まり、何もかも

思い通りにならない中で、人々は少しずつ発想の転換「工夫」をしています。

ペットボトルを作っている会社が透明のフェイスシールドを生産、シャープは

マスクを、また別の会社は脱ぎ着が素早くできる防護服…と今までとは違う、

しかも今こそ必要なものの生産を始めました。仕入れを予約していた食材で

お弁当を作り医療の現場に無料で提供している高級ホテルのレストランもあり、

タクシー会社がスーパーで商品を受け取って自宅に届けるサービスも。

これらの会社で働く人達は、きっと「喜び」を感じて今日も手を動かしている

と思います。役に立つ喜びです。スイスでもイタリアでも、夜の決まった時間に

街中の人がベランダに出て医療従事者に感謝する拍手を送るそうです。聞いた

だけでも嬉しくなりますね。工夫は幸せを生み出します。

 「困難は工夫を生む」そして「困難は成長させる」。

 困難は人生につきもの、それをマイナスと思わせる誘惑に負けてはダメ。

ストレスがたまるから怒る、当たり散らす、虐待してしまう…いいえ、ためこむ

前に、楽しくなる工夫をしましょう。誰かの役に立つ工夫、人を笑わせる工夫。

工夫のヒントはどこにでもあるので、アンテナをたてておくだけです。

 

 また、私たち家族が子どもたちが小さかったころ(長男9歳、次男7歳、

長女5歳)に体験した未開の島での忘れられない体験を聴いてもらってもいいで

しょうか。少しずつ連載します。題して『それでも奮闘記』としましょう。

 

 今日は、延長編の予告でした。明日またお会いしましょう。

家の庭にはてっせんが咲き始めました。寝る前に今日うれしかったこと、

よかったことをいくつか思い出してみましょう。そして深呼吸、にっこり。

最高の笑顔で寝付くといいですよ明日を、すこし美人で始められそう。

f:id:youchien:20200502083835j:plain

 

 

 

はっぴょうする

f:id:youchien:20200410135520j:plain

 暑くなりました。早寝、早起きは続いていますか?

「おてつだい隊」は元気に活躍しているでしょうか。

今朝わたしは、出勤前の9時に「四季菜」に寄って野菜を買い

込みました。朝は品ぞろえが豊富。アイスプラントがサラダで

おいしい、と聞いたので、ゲット。たけのこも買いました。

エンドウもごはんにしましょ。柑橘類が色々あって悩みます。

はるか、カラーオレンジ、キンカンも買いました。

Stay Home Weekend の準備がちょっとすすみました。

 

 一週間の終わりに、すこし意味のある「発表」はどうでしょうか。

発表する内容は、歌、ダンス、ならっている楽器、朗読、九九とか

でもOK…以前にも少し提案しましたね。これからの社会で必要に

なるのは、人前で分かりやすく話ができる力です。そのためには、

小さい頃から自信をもって人の前に立つこと、恥ずかしさを

乗り越えることが大事です。自信のために必要なのは、まず家族

100%認められること、受け入れられること。ふだんから

きちんとその子の言う事を聴いてあげているなら心配なし。

ただ、場数を踏むことが大切です。今Stay Home の間に、

その機会を作ってあげてください。

 内容をしっかり聴く発表をしてみてください。初めと終わりの

「礼」と会場の拍手だけあれば充分です。3歳児なら、だいすきな

絵本をお母さんがめくって、覚えている言葉をいう、それが立派な

発表です。4歳・5歳児が英語の歌を歌ってくれたら、すばらしい!

5歳児なら、最近実験したこと、長さや重さを計ってわかったことを

話してもらいましょう。家族で順番に出番を決め、お母さんや

お父さんも短いスピーチや歌などで出演。皆の出番があるためには

プログラムがあるといいですね。全部終了したら、また、

お茶をのみながら「ほめ大会」をしましょう。

 

 英語圏の国では小学校低学年で”Show and Tell" (見せて語る)を

必ずやらせています。自分のお気に入りのものをクラスの子に見せて、

それについて自由にわかりやすく話すのです。そこで力をつけて、

スピーチやプレゼンテーションがほぼ全員得意になります。彼らは

「みんなと同じです。」は、ちょっと恥ずかしいと思っていて

「みんなと違うことを言おう。」といつも意識しています。

オーストラリアの高校で授業をしたことがありますが、こちらが

2,3分話すごとにあちこちで手があがり、質問がいっぱい来ます。

「私はこう思うんだけど、どうして日本ではそうなのですか。」と、

まず自分の考えを言って質問する生徒が多くて、興味と迫力がすごいです。

日本は、暗記して紙に書いてテストの点を取る、という勉強法からもう

脱出しないと、世界に遅れてしまいます。

 海の星カトリック幼稚園の子どもたちも、たくさん質問します。堂々と

発表しますよ。筋道をたててしっかり説明できる子がたくさんいます。

この力をずっと伸ばしていってほしいと思います。昨年、港中学校の

職業体験の発表を聞きに行きました。うちの卒園生は堂々としていて

誇らしかった! ちなみに海の星に体験に来た子3人はとってもユニークな

発表をしました。体験説明の中で「朝のおいのり」を大きな声で唱えた

のです。その発想、すばらしい! 2年生全員が、5分くらいの彼女らの

発表に集中して耳を傾けていました。

 

 では少し休んで、5月のブログの流れを組み立てて、また続けますから、

「何もやることない。」と思ったら、これまでの提案、読み返してみて

下さいね。

f:id:youchien:20200208123626j:plain



 

 

 

おちゃかい

f:id:youchien:20200414094052j:plain

4月が終わります。写真は「さくらまつりですよー!」です。

子どもの発想はすごいですね。今日も心に花を咲かせましょう。

 

 1日3食を考えて…と思うと憂鬱ですが、そんな時こそ、特別感のある

食事やお茶会を家族で開いて、笑いましょう。以前に「おうちおでかけ」を

提案しました。そんなピクニックなら、テイクアウトのファストフードでも

演出の時間がたっぷり作れます。

 「おちゃかい」も、おやつの時間に特別感を。テーブルクロスを掛け

(また百均で調達)、キャンドル(紙でつくっても、ティーキャンドルを

グラスの水に浮かべるのも)、一輪差しかカップにちょっとお花、使って

いないお気に入りの布があればテーブルランナーにして、庭や原っぱで

取ってきた枝、実やありあわせのリボンで飾りましょう。お客様用の

カップ&ソーサ―や、普段使っていない高級感のあるトレーも今こそ出番。

お菓子は何でもOKですがちょっと気取った感じにすれば気合が入ります

ムースやババロアと、がんばらなくてもフルーチェや牛乳の寒天にフルーツ

(缶詰可)を飾れば上等! お菓子の名前をみんなで考えると面白いですね。

ふつうのビスケットの皿も作りましょう。クラッカーの上にチョンと

クリームを置いてレーズンなどをのせるカナッペ風のおやつなら子どもが

喜んで作ってくれます。のみものはジュースでもいいし、ノンカフェインの

フルーツフレーバーの紅茶がおしゃれです。

 準備ができたら、「これからホテル・スズーキ(姓)のハイティー

参りましょう。プリンセス(または王子様)、お着替えをどうぞ。」と、

おしゃれなドレスやシャツにボウタイを着用。そこで音楽が大事ですね。

ヘンデルの「水上の音楽」などを小さい音で流します。この場合お母さんは

執事の役ですかね。ホテルのお席にご案内しましたら、「プリンセス、

お飲み物は何になさいますか。アップルジュースとラズベリーティー

(英語っぽく言う)ございます。」「スプリング・フルーチェ・アラモード

そしてイチゴのコロコロッター(さっき決めた名前)と、どちらを先に

召し上がりますか?」などと、楽しみましょう。もちろんお母さんも

エプロンをはずして、左腕には白い布をかけています。

 楽しそうでしょう。年長さん以上なら、次のおちゃかいでは、きっと

執事役を引き受けてくれるので、本気で演出して楽しみましょう。

和風の茶器や銘々皿があれば、和風の演出も面白いです。抹茶を

たてるのも、和菓子も喜びます。幼稚園でレストランごっこをすると、

ウェイトレスさんが人気で、注文を聞いてあの端末(もちろん手作り)で

ぴっ、ぴっと入力しています。よく観察しているのです。そう!お休み

の日の食事はファミレスごっこで楽しむのもいいですね。ビュッフェ形式の

レストランもいい。うどん屋さんでトッピングを自由にとって最後に

おかねを払うというのも…いろいろ試してみてください。

 

 運動はできていますか。今朝はラジオで紹介されていた「親子で体操

というのをやってみました。私に難しかったのは、立って体の前に両手で

輪を作って、右足左足お尻を順にその輪の中にいれる、また後ろで作った

輪にお尻、片足ずつを入れて戻る…というもの。やわらかい子どもには

できるのでしょうね。あと、座って両足を伸ばし、お尻だけで前に進む、

今度は後ろに進む。これは絶対ウェストが締まります。そして廊下や

フローリングの掃除にも絶対おすすめ。NHKラジオのホームページに

詳しく出ているそうです。

 

 下の写真は、月間絵本の付録で国旗をしらべている年長さんたち。

ニュースで国の名前が出てきたら、簡単な地図でさがし、国旗も探して

みるといいですね。カタカナも認識していきます。

f:id:youchien:20200414111626j:plain

 

 

 

 

 

 

期間限定

f:id:youchien:20200208111429j:plain

 昭和の日ですね。昭和は遠い昔になってしまいました。

行楽地も高速道路も混雑が無いというニュースを見てほっと

しました。良識ある人が多い。しかし、感染患者が出た家が

ひどく非難されてその地域にいられなくなって引っ越した

という話も聞いて、がっかりです。

 

 今日は休日なので、少しだけ書きます。

昨日のように展示場を作ると、あとに残る問題は

「いつ、かたづけるの、これ!」とイライラの原因が

ふえること。展示でも、画廊でも、実験でも、「期間限定」

としてあらかじめ終了日、終了時間を子どもと相談して、

看板の下などに書いておく。約束の時間が来たら、皆で

一緒に片付けるのですが、まず、写真に残しましょう。

 我が家は子どもが幼稚園の頃海外に居たのですが、

そのころ木で作る恐竜や昆虫が好きで、安いし、たくさん

作りました。テーブル一杯に全部並べて写真を撮ることに。

その時7歳の長男にカメラを渡すと、「はい、わらって、

わらって。」と言ってシャッターを押したこと、今でも

思い出して笑ってしまいます。

 展示を「もっとやりたぁい。」と言ったら、あらためて

展示会の日取りを計画し、開催日、時間を書いた看板を

作りましょう。それなら、片付けもスムーズです。

 

 廊下に段ボール箱でおうち、自分の秘密基地を作って

いる子の話を聞きました。窓はもちろん、屋根、雨樋、

表札もあって、枕、毛布ぬいぐるみも中に入れてあるそう

です。たのしそうですね。大きい段ボール箱は家電量販店で

頼むと分けてくれるかも。DIYショップにも売っていますが、

丈夫なものを手に入れてこのお休みにお父さんに手伝って

もらって、ドアや窓を作って、こどものおうちを作るのも

たのしいですね。壁紙とか種類もさまざまあるので、

百均で教育費を使いましょう。けっこう、大人も夢中に

なれます。

 

展示やおうちの写真を撮って皆にシェアしてよかったら

メールで送ってください。

下は我が家の庭のさつきです。それと、なぜか置物たち。

奥に鶴も居ます。

そうそう、先日のキッチンの豆苗、一番のっぽさんは40cm

になりました。

今日、朝からもう5cm伸びました。温かくなりましたね。

f:id:youchien:20200427085123j:plain

 

 

我が家の展示場

f:id:youchien:20200212113922j:plain

ラジオを聞きながら通勤しています。今朝は

…♬わらってよ、きみのために~ 

       わらってよ、ぼくのために~…♬ 

と、さだまさしさんの曲が流れてきました。今心に染みる、

道化師のソネット』。あぁ、みんなで大声で歌いたい! 笑いたい! 

子どもたちにぎゅう詰めになって囲まれたい! みんなの笑顔、

みんなのにおい、みんなの声を思い出しています。

 

GWに入ります。ホーム展示場を作りましょう。子どもに小さな

コーナーを与え、台を置きます。前の日に作った作品、描いた絵や、

書いた文字…

「何でも展示してください。自由に飾っていいよ。必要なものがあったら

なんでも言ってください。」と頼むと、画廊のマスターになってくれます。

もしかしたら、弟や妹のものも飾ってくれるかも。散歩のときに見つけた

石や花、ガラス片でも自由に展示させましょう。粘土やブロックの作品も

ぜったいかわいいです。部屋ではちょっと、という場合は廊下でもいいです。

養生テープが使えるなら、壁は大きい紙(カレンダーを貼り合わせたあれ

です)を貼って、その上に作品を貼り付けることもできます。養生テープや

マスキングテープもひきこもり生活の必須アイテムです。時には壁一面を

キャンバスにして、自由に絵を描いて飾ってみるのもいいですね。急に

抽象画の美術館になります。

 

自由な発想ができる子どもにするには、親は「ダメ。」を慎むことです。

代わりに「それはちょっと困るけど、他の方法はないかな。」と、さらに

良いアイデアを引き出してあげてください。子どもは驚くべき柔軟性

そして天才性を持っているのです!

展示が完成したら、ゆっくり眺める時間を作りましょう。さらに、美術館の

ように入り口・順路を決め、受付で整理券または入場券をわたすように

してもいいし、看板も作ったりして本物っぽくします。

そして、年長児以上なら「解説員」をやってもらいます。作品について

「これは~です。ここがうごくようになっています。…」などと説明をして

もらいます。家族みんなで鑑賞することができたら、それぞれが感想を言って

ほめる時間を取りましょう。しばらくの間、言ってもらったことを思い出し、

眺める度に嬉しくなり、また得意なものを作ってみたいと意欲が出てきます。

 

今日は、この話の流れですから、「ほめる」ことについてもちょっと

触れましょう。

一日一回、夕食の後などに「ほめ大会」をします。今日の「いいね。」や

「ぎゅっ」を思い出して一人ずつにみんながひとことずつほめる言葉、

すてきなところを発表します。たとえば最初はパパ。ママは「お買物のとき

全部荷物を車にいれてくれて、優しいです。」とほめ、お姉ちゃんが

「良く分かるように勉強教えてくれて、ありがとう。」、

そして弟が「パパは力持ちです。」など。次はママについて一人ずつが

言います。なにも思いつかなくても、赤ちゃんにでも「わらうと可愛い。」

「げんきに泣きました。」と、あたりまえのことでいいのです。ほめて

もらった人は否定せず、ニッコリ受け止める。最後の人が終わったら、

みんなで手をつないで「ありがとう!」と言って終了。これを続けて

みてください。

何かが確実に変わって行きます!

 

さて、休業休園が延長となりました。長期戦を戦っています。でも、家族が居る。

食べるものもある。電話やメールできる仲間も居る。がんばれると思います。

そしてわたしからもお願いします。

♪わらってよ、きみのために~ 

      わらってよ、ぼくのために~ ♬

f:id:youchien:20200218123417j:plain

 

 

 

ためす・じっけんする

f:id:youchien:20200426073521j:plain

どんな週末をお過ごしでしたか。私はまた、家の周囲の草取り。次々と生えて

くるので終わりはありません。YouTube で見て参加しているミサでは、復活

された主イエスが弟子二人と共に歩いているのに、弟子たちは気づかない…

という箇所の聖書が読まれました。信じてきた主を失って途方に暮れて歩いて

いる、それは感染症不安で毎日を過ごす私たちに似ています。主が共に居て

くださること、信じましょう。

 

さて、上の写真。我が家のキッチンの窓辺です。食べた豆苗(とうみょう)の

根の部分を捨てずにこのように、水を変えながら育てて必ずもう1回は収穫して

食べます。98円で180円分くらい食べている? 炒め物、スープ、サラダにも

なります。そうそう、大阪の下町では、家の軒先にプランターを置いてネギや

アサツキの根の部分を植えてある光景がごく普通でした。ちょっと薬味に

便利ですね。

「ためす」のは、こんな簡単な事。子どもたちは色水遊びが大好きですから、

花や野菜とビニール袋を与えれば楽しめます。でも実験っぽい気分になるには、

道具もだいじですね。100均にあるようなすり鉢と棒があるとなんでも

すりつぶせます。

ゼリーの容器など透明なカップなども残しておいて並べて使いましょう。

つぶしたものと水を入れて色を見る、そこに石鹸水やレモン汁を入れると

どうなるか、ためして、実験してみてください。実験には失敗はつきもの。

怒らなくてよいようにベランダや庭に小さな台を準備してくださいね。

こぼしても多少無駄にしたものがあっても、「教育費! これは教育費

だから!」と、呪文のように唱えましょう。

発芽の実験もたのしいです。大豆などでやってみるともやしができるはず。

暗い所でものびるなんてすごい。こんな「実験」や栽培のときに、

「はかり隊」の出番です。豆苗などは毎日にょきにょき大きくなりますから

一番おおきい茎の長さを計って記録すればたのしみ。

他には、小麦粉に水を加えて粘土にするには、どのくらいの水がいいか、

絵の具の濃さは?など、はかりながら変化を見るのもワクワクです。最近、

テレビやインターネットで、こういう情報がたくさん紹介されていますね。

「これ、やってみよう!」と大人が前向きになるなら、子どもは必ず

よろこんでやる気をだします。「おもしろいねぇ!!」と、おかあさんが

感動するなら、自分ももっとおもしろいことを見つけようと、積極的な、

発想力が豊かな子どもに成長します。

f:id:youchien:20200218114526j:plain

今週は季節が進むそうです。ほんと! マリア像の傍のさつきが咲き始めました。

f:id:youchien:20200427112131j:plain

 

 

 

 

週末

f:id:youchien:20200219121559j:plain

「ぎゅっ」の写真をみつけました。I love you, You love me…のメロディーに

合わせてマフェせんせいの英語で毎回ぎゅっをします。英語参観でもこの通り。

いいですね。見ているだけでもオキシトシンが出てきます。週末は家族で

ぎゅっをいっぱいしましょう。

「ステイホーム・ウィーク」と新しい言葉ができました。「GWはガマン

ウィーク」とも言われていましたが、見に来ないようにと、バラ園のバラの

つぼみを全部刈り取らなくてはならないなんて、ほんとにさみしくて切ない

です。どうか、みんなが良識をもって協力しこの期間の外出自粛を乗り

切って欲しいと思います。観光地ではないところ、人のいないところを

見つけて深呼吸してください。空はどこにでもいてくれます。

「買い物は週3日にして。」という都知事からのお願いもありました。

お近くのスーパーは混んでいますか。すいている時間はいつごろでしょう。

狙いましょう。家族が多いと、買い物もたいへんですね。買い物に出る前に

だいたいのメニューを決めるといいですね。「今日はこれがお得」という

チラシも参考に、まず買うものリストを作りましょう。そして、

「おてつだい隊」にも協力してもらって、店の売り場の見取り図を作ります。

入り口から、レジまで、できるだけ1回で回れるように、買うものと順番、

順路を決めましょう。子どもと一緒に行かなければならないときでも

「3番のトマトとキャベツ…その次は4番のお魚コーナー。」と知らせる

おてつだい隊がピッタリそばにいるので安心ですし、効率的に買い物が

できます。家以外の場所にいるのは、できるだけ短い時間にしましょう。

おとうさんの力も借りられるときに、食料のまとめ買いができるといいですね。

幸い今年は気温が低いので、野菜などを発泡スチロールの箱に保冷剤を入れて

おけば冷蔵庫がわりに使えます。台風の停電が続いた時、とっても

役立ちました。(生協の配達箱をちゃかりお借りして。)多分、新聞紙を中に

敷いてすっぽり中のものを包み込むようにしてふたをすれば長時間効果が

あります。新聞紙は保温にも保冷にも断熱効果抜群です。

ではよい週末をお過ごしください。

もう一枚だいこんの葉っぱをたべている写真です。

f:id:youchien:20200304121222j:plain